<図書>
明治期博物館学基本文献集成 / 青木豊編
メイジキ ハクブツカンガク キホン ブンケン シュウセイ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 雄山閣 , 2012.3 |
大きさ | 381p : 挿図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 利用注記 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
千住 一般 |
|
069/A53 | 1611131200 |
|
9784639022091 |
|
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
別書名 | 異なりアクセスタイトル:博物館学基本文献集成 : 明治期 |
内容注記 | 序章 / 青木豊 [執筆] 博物舘論 / 栗本鋤雲著 博物舘に就て / 岡倉天心著 パリー通信 / 坪井正五郎著 ロンドン通信 / 坪井正五郎著 博物舘 / 神谷邦淑著 帝國博物舘風俗古物歴史物品陳列方法に就て。 / 鳥居龍蔵著 博物舘の陳列法 / 田原榮著 帝國博物館ノ參考室 / 吉澤庄作著 普通學校ニ於ケル博物學標品室 / 箕作佳吉著 博物舘ニ就キテ / 箕作佳吉著 博物館論 / 高山林次郎著 土俗的標本の蒐集と陳列とに關する意見 / 坪井正五郎著 歐米管見 / 大岡育造著 植物博物館設立の必要 / 白井光太郎著 戰後事業の一としての人類學的博物館設立 / 坪井正五郎著 學の展覽會か物の展覽會か / 前田不二三著 人類學標本展覽會開催趣旨設計及び効果 / 坪井正五郎著 人類學教室標本展覽會に關する諸評 / 坪井正五郎著 繪畫陳列館 / 内田四郎著 古文書館設立の必要 / 黒板勝美著 博物館内の兒童室 / 谷津直秀著 遊就館整理委員長森林太郎意見書 / 森林太郎著 歐米遊覽記 / 朝日新聞記者同編 西遊弐年歐米文明記 / 黒板勝美著 人類學と博物館 / 坪井正五郎著 歐米諸國旅行雜話 / 坪井正五郎著 活氣ある博物館を設立すべし / 谷津直秀著 史蹟保存と歴史地理學 / 黒板勝美著 博物館に就て / 黒板勝美著 郷土保存について / 黒板勝美著 博物館の建築に就いて / 黒板勝美著 栗本鋤雲 / 青木豊 [執筆] 岡倉天心 / 下湯直樹 [執筆] 坪井正五郎 / 青木豊 [執筆] 神谷邦淑 / 青木豊 [執筆] 鳥居龍蔵 / 下湯直樹 [執筆] 田原榮 / 下湯直樹 [執筆] 箕作佳吉 / 下湯直樹 [執筆] 高山林次郎(樗牛) / 下湯直樹 [執筆] 白井光太郎 / 青木豊 [執筆] 内田四郎 / 下湯直樹 [執筆] 黒板勝美 / 青木豊 [執筆] 谷津直秀 / 下湯直樹 [執筆] |
一般注記 | 「人物略伝」項末に文献あり 各収録論文扉に初出書誌事項あり 内容: 序章(青木豊), 一「博物館論」-三一「博物館の建築に就いて」, 人物略伝(「栗源鋤雲」-「谷津直秀」) |
著者標目 | 青木, 豊(1951-) <アオキ, ユタカ> 栗本, 鋤雲(1822-1897) <クリモト, ジョウン> 岡倉, 覚三(1862-1913) <オカクラ, カクゾウ> 坪井, 正五郎(1863-1913) <ツボイ, ショウゴロウ> 神谷, 邦淑 <カミヤ, クニトシ> 鳥居, 龍蔵(1870-1953) <トリイ, リュウゾウ> 田原, 榮(1858-1914) <タワラ, サカエ> 吉澤, 庄作(1872-1956) <ヨシザワ, ショウサク> 箕作, 佳吉(1857-1909) <ミツクリ, カキチ> 高山, 樗牛(1871-1902) <タカヤマ, チョギュウ> 大岡, 硯海 <オオオカ, ケンカイ> 白井, 光太郎(1863-1932) <シライ, ミツタロウ> 前田, 不二三 <マエダ, フジミ> 内田, 四郎 <ウチダ, シロウ> 黒板, 勝美(1874-1946) <クロイタ, カツミ> 谷津, 直秀(1877-1947) <ヤツ, ナオヒデ> 森, 鴎外(1862-1922) <モリ, オウガイ> 朝日新聞記者同 <アサヒ シンブン キシャドウ> 下湯, 直樹(1983-) <シモユ, ナオキ> |
件 名 | BSH:博物館学 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:博物館学 |
分 類 | NDC8:069 NDC9:069 |
書誌ID | 4000071255 |
ISBN | 9784639022091 |
NCID | BB09109214 |