このページのリンク

他の検索サイト

<図書>
向山洋一全集 / 向山洋一著
ムコウヤマ ヨウイチ ゼンシュウ

データ種別 図書
新書版
出版情報 東京 : 東京教育技術研究所
大きさ 冊 ; 18cm

子書誌情報を非表示

1 第1巻 黄金の三日間がクラスの一年間を決める : 新年度のスタートは最初の三日間がすべて / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.1
2 第2巻 学級崩壊しない教師の統率力 : "子どもを動かす指導法"を学び、リーダーシップを身に付ける / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.1
3 第3巻 プロの資質を磨く若き教師の三年間 : 新卒教師がまず学ばなければならない大切なこと / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.1
4 第4巻 技術を使いこなすプロの条件 : 子どもたちのために教師もプロにならなくてはいけない / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.1
5 第5巻 すぐれた教育技術を支える思想 : 子どもたち全員を"生かす“ために教師が身に付けるべき技術とは / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.1
6 第6巻 本物の校内研究をつくる : 他の教師が役立てることができる、「うそ」「ごまかし」のない研究を / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.7
7 第7巻 文学教材・知的発問の授業 : 一つの言葉、一つの文字であっても、表現されることに根拠がなければいけない / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.7
8 第8巻 入門期の国語授業 : 向山流・小学一年生に国語を教える方法 / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.7
9 第9巻 追求!アクティブ・ラーニングの向山型社会科授業 : 国際社会を生きる子どもたちに必要な正しい社会科教育とは / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.7
10 第10巻 衝撃が走った伝説の『立ち会い授業』 : 二人の実践家による社会科授業の細やかな技術・原則 / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2018.7
11 第11巻 論理的に考える理科「じしゃく」の授業 : 子どもたちが「主体的・対話的」に取り組む、時代を先取りした実践 / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2019.12
12 第12巻 知的で運動量のある体育授業 : できなかった子がどんどんできるようになっていく向山型体育指導法 / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2019.12
13 第13巻 感動のドラマ「跳び箱は誰でも跳ばせられる」 : 教師の常識であるべき子どものための技術 / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2019.12
14 第14巻 感性を育てる向山学級の裏文化 : 遊びは授業に匹敵する。遊びが子ども同士のコミュニケーションを作り上げる / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2019.12
15 第15巻 発達障害の子が伸びる家庭教育の指針 : 子どもの力を伸ばすための父親、母親、そして教師の役割 / 向山洋一著 東京 : 東京教育技術研究所 , 2019.12

書誌詳細を表示

本文言語 日本語
著者標目 向山, 洋一 (1943-) <ムコウヤマ, ヨウイチ>
書誌ID 4000120807
NCID BD08634359