このページのリンク

<雑誌>
月刊実践障害児教育
ゲッカン ジッセン ショウガイジ キョウイク

データ種別 雑誌
出版者 東京 : 学習研究社
出版年 1981.1-2021.2
大きさ 冊 ; 26cm

所蔵情報を非表示

所蔵巻号をクリックすると、詳細が確認できます。
千住 36(7-12),37-44,45(4-12),46-48,49(1-3) 2009-2021
誌名変更⇒実践みんなの特別支援教育
東京西 34(7-12),35-43,44(1-9),45(4-12),46-48,49(1-5)+ 2007-2021

 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
千住 書庫 49(1-3) 2020-2021
千住 書庫 49(1-3) 2020-2021 2311301598

特集  算数障害の指導ノウハウを生かす 算数のつまずきポイントと指導法 [49(1-3)]. - 2020 特集  ❝今の学び❞と❝将来❞をつなげよう! キャリア教育を充実させる授業改善 [49(1-3)]. - 2021 特集  目標・内容設定のポイントはコレ! 自閉症のある子どもの「自立活動」の指導 [49(1-3)]. - 2021
千住 書庫 48(7-12) 2020-2020
千住 書庫 48(7-12) 2020-2020 2211301235

特集  「わかる」「できる」を増やす! 教育のユニバーサルデザイン [48(7-12)]. - 2020 特集  観点別に捉えよう! 授業改善につなげる学習評価 [48(7-12)]. - 2020 特集  子どもの得意な能力を生かそう! 個別検査から導く効果的な指導法 [48(7-12)]. - 2020 特集  身近なもので作る対人関係を育てるアイディア教材 [48(7-12)]. - 2020 特集  かんたん・楽しい・効果的! 心と体を整える運動支援 [48(7-12)]. - 2020 特集  意欲をぐんぐん引き出す!子どもに間違えさせない指導 [48(7-12)]. - 2020
千住 書庫 48(1-6) 2019-2020
千住 書庫 48(1-6) 2019-2020 2211301227

特集  目指すは自発的にできる適応行動! セルフ・マネジメントの支援 [48(1-6)]. - 2019 特集  その活動、子どもは楽しみにしていますか? 主体的に取り組む生活単元学習 [48(1-6)]. - 2020 特集  評価しながら計画的に進める 発達障害に配慮した余暇支援 [48(1-6)]. - 2020 特集  新しい時代の特別支援教育と学習指導要領 PART1 自立・社会参加を目指した適切な指導 [48(1-6)]. - 2020 特集  新しい時代の特別支援教育と学習指導要領PART2 一人ひとりに応じた指導の充実 [48(1-6)]. - 2020 特集  発達障害と併せ有する 愛着・ゲーム・睡眠・不安の問題 [48(1-6)]. - 2020
千住 書庫 47(7-12) 2019-2019
千住 書庫 47(7-12) 2019-2019 2111301673

特集  背景の理解と環境づくりがポイント!強度行動障害への支援 [47(7-12)]. - 2019 特集  準備は進んでいますか?新学習指導要領に向けた教育課程の編成と授業改善 [47(7-12)]. - 2019 特集  できた!やってみたい!もっと頑張ろう!働くことへの意欲を育むキャリア教育 [47(7-12)]. - 2019 特集  チェックリストで子どもの課題を共有! 社会参加に向けた自立活動 [47(7-12)]. - 2019 特集  新学習指導要領から読み取る学習上の困難を改善するための教科指導の手立て [47(7-12)]. - 2019 特集  知的障害教育の新たな授業づくり 5つのキーワードに基づくユニークな実践 [47(7-12)]. - 2019
千住 書庫 47(1-6) 2018-2019
千住 書庫 47(1-6) 2018-2019 2111301665

特集  就労に必要な力を育てるために支援者・保護者ができること [47(1-6)]. - 2018 特集  主体的・対話的で深い学びの視点で授業改善する前と後 [47(1-6)]. - 2019 特集  子ども自身が「学び方」を選択する! 学びのユニバーサルデザインの視点を生かした授業づくり [47(1-6)]. - 2019 特集  カリキュラムマネジメント・自立活動・LD指導・高校通級など 新しい時代に向けて授業をアップデートしよう! [47(1-6)]. - 2019 特集  他者評価とのギャップを埋めて肯定的に捉える “適切な”自己理解を促す指導 [47(1-6)]. - 2019 特集  個々の学びも充実させる!交流及び共同学習のポイント [47(1-6)]. - 2019
千住 書庫 46(7-12) 2018-2018
千住 書庫 46(7-12) 2018-2018 2011302573

特集  困難の中で折れない心を育てる いまこそ必要とされる教師のレジリエンス [46(7-12)]. - 2018 特集  実態を把握して目標と指導内容を考える これからの自立活動 [46(7-12)]. - 2018 特集  災害に対する自己防衛力を高める 子どもの心と命を守るための防災学習 [46(7-12)]. - 2018 特集  心のバリアフリーに向けた交流及び共同学習 [46(7-12)]. - 2018 特集  子どもの困難さに応じて選ぶ・使う!学校全体で取り組む支援機器等教材の活用 [46(7-12)]. - 2018 特集  教育効果が実感できる!PDCAサイクルの視点で見直す個別の指導計画 [46(7-12)]. - 2018
千住 書庫 46(1-6) 2017-2018
千住 書庫 46(1-6) 2017-2018 2011302565

特集  小中高子ども一人ひとりに合った教育を!個別の指導計画の作成と評価 [46(1-6)]. - 2017 特集  算数障害とつまずきやすい学習への支援 [46(1-6)]. - 2018 特集  発達の土台をしっかりつくろう! 知的特別支援学校における「自立活動」の指導 [46(1-6)]. - 2018 特集  新学習指導要領とこれからの授業づくり [46(1-6)]. - 2018 特集  ここが専門性を高めるポイント!専門家を活用して指導方法を改善する [46(1-6)]. - 2018 特集  子どもの行動の問題にロックオン!応用行動分析学に基づく集団の中でできる行動支援 [46(1-6)]. - 2018
千住 書庫 45(4-12) 2017-2017
千住 書庫 45(4-12) 2017-2017 1911301065

特集  アクティブ・ラーニングとユニバーサルデザインの授業づくり―子どもの多様性を考える [45(4-12)]. - 2017 特集  自閉症のある子どもの自立活動の授業を組み立てる [45(4-12)]. - 2017 特集  不注意な子もつまずかない環境にする!集中力を育て成功体験につなげる支援・指導 [45(4-12)]. - 2017 特集  不器用・運動が苦手の理由を見逃さず支援する!発達性協調運動障害とは何か? [45(4-12)]. - 2017 特集  特別支援教育はどう変わる?学習指導要領改訂のポイントと授業改善 [45(4-12)]. - 2017 特集  本人に聞いて支援する 自閉症ペクトラムの困り感と感覚 [45(4-12)]. - 2017 特集  どうする?子どもへの指導・保護者連携 新学習指導要領が求める学校経営と支援体制 [45(4-12)]. - 2017 特集  新学習指導要領から特別支援学校での教科指導を見直す~知的障害のある子どもの自立と社会参加のために~ [45(4-12)]. - 2017 特集  なぜ課題ができないのか? 発達障害の子どもを遂行機能の視点から支援する [45(4-12)]. - 2017
千住 書庫 44 2016-2017
千住 書庫 44 2016-2017 1811301397

特集  わかる・できる・やりたいと思える体育の授業づくり [44]. - 2016 特集  基礎から学ぶ子どもの行動と学習困難の支援 [44]. - 2016 特集  そのとき何をするべきか? 熊本地震から学ぶ学校防災 [44]. - 2016 特集  本人の声に耳を傾けて考える 感覚や身体の問題で困っている子どもの理解 [44]. - 2016 特集  自分を大事にする気持ちを育てる SST指導 [44]. - 2016 特集  知的障害教育における「育成をめざす資質・能力」を育むためのアクティブ・ラーニング [44]. - 2016 特集  インクルーシブな教育を見すえた個別の指導計画の作成と活用 [44]. - 2016 特集  ライフスキルとして身につける 買い物学習 [44]. - 2017 特集  自己理解を促す指導・支援 困ったときに相談する力を育てる [44]. - 2017
千住 書庫 43(7-12) 2015-2016
千住 書庫 43(7-12) 2015-2016 1711302560

特集  外部専門家による支援と連携 [43(7-12)]. - 2015 特集  いま見直すべき保護者との信頼関係づくり [43(7-12)]. - 2016 特集  教育現場のペアレント・トレーニング [43(7-12)]. - 2016 特集  学校現場での工夫と授業づくり どうする?合理的配慮 [43(7-12)]. - 2016 特集  すぐ使える、ずっと使える! 普段使いのICT活用 [43(7-12)]. - 2016 特集  今こそ授業力を高めよう!教師の学び合いによる「授業研究」 [43(7-12)]. - 2016
千住 書庫 43(1-6) 2015-2015
千住 書庫 43(1-6) 2015-2015 1711302552

特集  学校内で完結しない働く力の育成 [43(1-6)]. - 2015 特集  「できた!」を自主的な「学び」につなげる教科指導 [43(1-6)]. - 2015 特集  いまこそ自立活動を見直そう! : どんな支援が必要?どんな変化があった? [43(1-6)]. - 2015 特集  今日からできる!教育のユニバーサルデザイン [43(1-6)]. - 2015 特集  人との関わりのなかで自己理解を育てる支援 [43(1-6)]. - 2015 特集  就労前に身につけたい力 [43(1-6)]. - 2015
千住 書庫 42(7-12) 2014-2015
千住 書庫 42(7-12) 2014-2015 1711302545

特集  場面かん黙・トウレット症候群・吃音・起立性調節障害 [42(7-12)]. - 2014 特集  スポーツをとおして生徒は成長する! [42(7-12)]. - 2015 特集  幼保・小・中の移行支援 [42(7-12)]. - 2015 特集  新年度からの指導に生かす : 子どものアセスメント [42(7-12)]. - 2015 特集  ICT活用の実際と先進的な取り組み [42(7-12)]. - 2015 特集  自閉症スペクトトラム児の情動を調整する。 [42(7-12)]. - 2015
千住 書庫 42(1-6) 2014-2014
千住 書庫 42(1-6) 2014-2014 1711302537

特集  得意・興味を生かして苦手を補う指導をしよう! [42(1-6)]. - 2014 特集  一人ひとりのニーズに対応するインクルーシブ教育 [42(1-6)]. - 2014 特集  自己理解と自己決定による本人参加の不登校改善策 [42(1-6)]. - 2014 特集  どの子も楽しく発達を促す音楽療法 [42(1-6)]. - 2014 特集  自閉症スペクトラム児の国語の力を高める授業改善 [42(1-6)]. - 2014 特集  教師に求められる保護者支援と連携 [42(1-6)]. - 2014
千住 書庫 40(12) 2013.05.16
千住 書庫 40(12) 2013.05.16 0000031113

特集  姿勢の悪さと動きの指導 [40(12)]. - 2013
千住 書庫 40(11) 2013.04.16
千住 書庫 40(11) 2013.04.16 0000030759

特集  人との関わりをとおして育てる言語・コミュニケーションの力 [40(11)]. - 2013
千住 書庫 40(10) 2013.03.16
千住 書庫 40(10) 2013.03.16 0000030365

特集  子どもに合わせたお手軽教材づくり [40(10)]. - 2013
千住 書庫 40(9) 2013.02.16
千住 書庫 40(9) 2013.02.16 0000029980

特集  通級、特別支援学級で活用する!自閉症スペクトラム児の人間関係形成プログラム [40(9)]. - 2013
千住 書庫 40(8) 2013.01.16
千住 書庫 40(8) 2013.01.16 0000029564

特集  真・ライフスキルトレーニング [40(8)]. - 2013
千住 書庫 41(12) 2013-2014
千住 書庫 41(12) 2013-2014 1611301753

特集  子どもの心の立ち直り力をサポートする [41(12)]. - 2013 特集  学習につまずく子どもの支援を見直そう [41(12)]. - 2013 特集  “いいところ”を積極的に生かす授業づくり [41(12)]. - 2013 特集  やるなら今から!子どもたちを守る防災教育 [41(12)]. - 2013 特集  知っているようで知らない ダウン症の特性に応じた指導のポイント [41(12)]. - 2013 特集  学習もやもやをスッキリさせる : 算数指導 [41(12)]. - 2013 特集  授業改善に役立つ学習評価 [41(12)]. - 2013 特集  子どもが技能検定・競技でチャレンジする心を育てる!自信をもてる教え方 [41(12)]. - 2014 特集  「学び方を学ぶ」授業と協同学習 自分に合った学習方法を選べる力を育てて学力アップ! [41(12)]. - 2014 特集  特別支援教育の学級経営リスタート 新学期、はじめの一歩が難しい! [41(12)]. - 2014 特集  叱らず、譲らず、できるようになる!提案・交渉型アプローチ [41(12)]. - 2014 特集  「見えにくさ」のある子どもの学びを支える [41(12)]. - 2014
千住 書庫 40(7) 2012.12.15
千住 書庫 40(7) 2012.12.15 0000029197

特集  つなぐ…外部専門家の専門性を指導に生かす 子どものアセスメントから授業を変えよう [40(7)]. - 2012
千住 書庫 40(6) 2012.11.16
千住 書庫 40(6) 2012.11.16 0000028760

特集  教科別の指導にキャリア教育を注ぎ込む [40(6)]. - 2012
千住 書庫 40(5) 2012.10.16
千住 書庫 40(5) 2012.10.16 0000028335

特集  再点検!子どもに届く 評価・振り返り [40(5)]. - 2012
千住 書庫 40(4) 2012.09.15
千住 書庫 40(4) 2012.09.15 0000027898

特集  保護者とのコミュニケーション力をアップする! [40(4)]. - 2012
千住 書庫 40(3) 2012.08.16
千住 書庫 40(3) 2012.08.16 0000027471

特集  般化のための3つのアプローチ [40(3)]. - 2012
千住 書庫 40(2) 2012.07.16
千住 書庫 40(2) 2012.07.16 0000027105

特集  もっといい授業がしたい!授業改善のススメ [40(2)]. - 2012
千住 書庫 40(1) 2012.06.16
千住 書庫 40(1) 2012.06.16 0000026586

特集  プールで楽しく運動発達 [40(1)]. - 2012
千住 書庫 39(12) 2012.05.16
千住 書庫 39(12) 2012.05.16 0000026097

特集  卒業後も楽しめる余暇活動 [39(12)]. - 2012
千住 書庫 39(11) 2012.04.16
千住 書庫 39(11) 2012.04.16 0000025605

特集  強度行動障害の壁を乗り越えよう [39(11)]. - 2012
千住 書庫 39(10) 2012.03.16
千住 書庫 39(10) 2012.03.16 0000025192

特集  視覚的アプローチによる国語・算数・SSTの指導 [39(10)]. - 2012
千住 書庫 39(9) 2012.02.16
千住 書庫 39(9) 2012.02.16 0000024707

特集  子どもと保護者が安心できる幼保・小の連携 [39(9)]. - 2012
千住 書庫 39(8) 2012.01.16
千住 書庫 39(8) 2012.01.16 0000024043

特集  育ててますか?自尊感情 : 子どもにもっと自信とやる気を! [39(8)]. - 2012
千住 書庫 39(7) 2011.12.16
千住 書庫 39(7) 2011.12.16 0000023638

特集  職業教育で終わらないキャリア教育 : チャレンジする心を育てる! [39(7)]. - 2012
千住 書庫 39(6) 2011.11.16
千住 書庫 39(6) 2011.11.16 0000023126

特集  T・T(チームティーチング)を科学する : うまく動くと授業が変わる! [39(6)]. - 2011
千住 書庫 39(5) 2011.10.16
千住 書庫 39(5) 2011.10.16 0000022345

特集  指導のギアを切り替えよう! [39(5)]. - 2011
千住 書庫 39(4) 2011.09.16
千住 書庫 39(4) 2011.09.16 0000021998

特集  ライフステージに合わせて育てる自己決定力 [39(4)]. - 2011
千住 書庫 39(3) 2011.08.16
千住 書庫 39(3) 2011.08.16 0000021660

特集  「得意」なことが子どもを伸ばす! [39(3)]. - 2011
千住 書庫 39(2) 2011.07.16
千住 書庫 39(2) 2011.07.16 0000021100

特集  ICTで変わる障害児教育の現在と未来 [39(2)]. - 2011
千住 書庫 39(1) 2011.06.16
千住 書庫 39(1) 2011.06.16 0000020720

特集  センター試験新制度と学生サポート最前線 [39(1)]. - 2011
千住 書庫 38(12) 2011.05.16
千住 書庫 38(12) 2011.05.16 0000019940

特集  災害後にすべき心のケア [38(12)]. - 2011
千住 書庫 38(11) 2011.04.16
千住 書庫 38(11) 2011.04.16 0000019391

特集  視覚障害教育に学ぶ「見せる」テクニック [38(11)]. - 2011
千住 書庫 38(10) 2011.03.16
千住 書庫 38(10) 2011.03.16 0000018667

特集  発達に合わせた運動遊びの指導 [38(10)]. - 2011
千住 書庫 38(9) 2011.02.15
千住 書庫 38(9) 2011.02.15 0000018310

特集  その就労支援何が足りない? [38(9)]. - 2011
千住 書庫 38(8) 2011.01.15
千住 書庫 38(8) 2011.01.15 0000017959

特集  読み障害の理解と支援 : つまずきに合わせた教材の工夫 [38(8)]. - 2011
千住 書庫 38(7) 2010.12.16
千住 書庫 38(7) 2010.12.16 0000017570

特集  発達障害が引き起こす不登校へのケアとサポート [38(7)]. - 2011
千住 書庫 38(6) 2010.11.16
千住 書庫 38(6) 2010.11.16 0000017282

特集  行動問題は「育ち」のチャンス! [38(6)]. - 2010
千住 書庫 38(5) 2010.10.16
千住 書庫 38(5) 2010.10.16 0000016896

特集  目ざせ!VOCAマスター [38(5)]. - 2010
千住 書庫 38(4) 2010.09.16
千住 書庫 38(4) 2010.09.16 0000016666

特集  清掃技能検定をとおしたキャリア教育の実践 : 働くことを体感しよう! [38(4)]. - 2010
千住 書庫 38(3) 2010.08.16
千住 書庫 38(3) 2010.08.16 0000016291

特集  地域力を生かして発達障害のある子をサポートする [38(3)]. - 2010
千住 書庫 38(2) 2010.07.16
千住 書庫 38(2) 2010.07.16 0000015886

特集  自閉症児の才能開発 : ギフテッドの育て方・育ち方 [38(2)]. - 2010
千住 書庫 38(1) 2010.06.16
千住 書庫 38(1) 2010.06.16 0000015520

特集  水泳ムーブメントが子どもの力を引き出す [38(1)]. - 2010

書誌詳細を表示

本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:実践障害児教育
その他のタイトル:特別支援教育の情報誌
その他のタイトル:はじめてからベテランまでよくわかる特別支援教育
その他のタイトル:特別支援教育を「知る」から「わかる」へ
一般注記 <27巻12号 (2000.6)>-28巻2号 (2000.8)の表紙のISSN: 0285-0790
44巻10号から45巻3号は欠番
タイトル関連情報の追加と変更: 特別支援教育の情報誌 (32巻10号 (2005.4)-41巻9号 (2014.3))→はじめてからベテランまでよくわかる特別支援教育 (41巻10号 (2014.4)-46巻3号 (2018.3))→特別支援教育を「知る」から「わかる」へ (46巻4号 (2018.4)-49巻3号 (2021.3))
出版者変更: 学研教育出版 (37巻5号 (2009.11)-43巻4号 (2015.10))→学研プラス (43巻5号 (2015.11)-46巻10号 (2018.10))→学研教育みらい (46巻11号 (2018.11)-49巻3号 (2021.3))
変遷注記 継続前誌:月刊障害児教育
継続後誌:実践みんなの特別支援教育
著者標目 学習研究社 <ガクシュウ ケンキュウシャ>
学研プラス <ガッケン プラス>
学研教育みらい <ガッケン キョウイク ミライ>
書誌ID 3000001127
ISSN 02850788
NCID AN00141983

 この資料を借りた人はこんな資料も借りています