<図書>
外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か = Implicit and explicit knowledge in foreign language learning / 鈴木渉, 佐久間康之, 寺澤孝文編
ガイコクゴ ガクシュウ デノ アンジテキ メイジテキ チシキ ノ ヤクワリ トワ ナニ カ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 大修館書店 , 2021.9 |
大きさ | xi, 173p : 挿図 ; 21cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 登録番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 利用注記 | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
千住 一般 |
|
807/Su96 | 2211106576 |
|
9784469246476 |
|
書誌詳細を表示
本文言語 | 日本語 |
---|---|
別書名 | 異なりアクセスタイトル:暗示的・明示的知識の役割とは何か : 外国語学習での 異なりアクセスタイトル:外国語学習での暗示的明示的知識の役割とは何か |
内容注記 | 認知心理学における顕在記憶・潜在記憶の研究 : 明示的知識と暗示的知識の記憶基盤 / 太田信夫著 「使える」文法知識を探る / 浦野研著 第二言語環境で日本語の文法知識はどのように発達していくか? : 文法項目の特徴と学習者の個人差の影響 / 鈴木祐一著 英単語の和訳はわかるのにコミュニケーションで使えないのはなぜか? : 第二言語における明示的・暗示的な語彙知識の発達 / 中田達也著 中学生の文法知識はどのように発達するのか? / 酒井英樹著 小学生はどのような文法知識を身につけているか? : これまでの実証研究のまとめから / 内野駿介著 語彙学習のやる気が続かないのはなぜか? : 自覚できない明示的知識の蓄積の「見える化」が動機づけに与える影響 / 上田紋佳著 語彙力は知らない間に伸びていく? : マイクロステップ計測法による潜在記憶レベルの語彙学習 / 西山めぐみ著 使える文法知識は脳のどこにあるのか? : 第二言語の暗示的知識と明示的知識を支える神経基盤 / 鄭嫣婷著 今後の研究と教育的示唆 / 鈴木渉, 佐久間康之, 寺澤孝文著 |
一般注記 | 参考文献: p155-168 |
著者標目 | 鈴木, 渉(英語教育) <スズキ, ワタル> 佐久間, 康之(1962-) <サクマ, ヤスユキ> 寺澤, 孝文(1964-) <テラサワ, タカフミ> |
件 名 | BSH:外国語教育 NDLSH:言語学習(心理学) NDLSH:外国語教育 |
分 類 | NDC9:807 NDC10:807 NDLC:KE29 |
書誌ID | 4000109045 |
ISBN | 9784469246476 |
NCID | BC09428355 |